さらに、ユニバの乗り物人気ランキングベスト10とその待ち時間もあわせて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ユニバの乗り物の身長制限一覧
こちらに、ユニバの乗り物を身長制限別に一覧にまとめました。
身長132㎝以上の人が利用できるアトラクション | ●ハリウッドドリーム・ザ・ライド ●ハリウッドドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~ ●ザ・フライング・ダイナソー(198㎝未満の身長制限あり) |
身長122㎝以上の人が利用できるアトラクション | ●ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー |
身長107㎝以上の人が利用できるアトラクション | ●マリオカート~クッパからの挑戦状~ ●ジュラシック・パーク・ザ・ライド |
身長102㎝以上の人が利用できるアトラクション | ●アメージングワールドオブスパイダーマン・ザ・ライド4K3D ●スペースファンタジー・ザ・ライド ●ミニオン・ハチャメチャ・ライド |
身長92㎝以上の人が利用できるアトラクション | ●フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ ●フライング・スヌーピー ●エルモのバブルバブル ●エルモのゴーゴースケートボード ●モッピーのバルーントリップ ●ミニオン・ハチャメチャ・アイス ●ヨッシー・アドベンチャー |
身長制限がなくひとりで座れれば利用できるアトラクション | ●ジョーズ ●ハローキティのカップケーキドリーム ●シュレック4Dアドベンチャー ●セサミストリート4Dムービーマジック ●ビッグバードのビッグトップサーカス ●ターミネーター2:3-D ●エルモのリトルドライブ ●セサミのビッグドライブ |
身長制限がなく抱っこで楽しめるショーアトラクション | ●ウォーターワールド ●プレイングウィズおさるのジョージ ●シングオンツアー ●バックドラフト ●ユニバーサルモンスターライブ・ロックンロールショー など |
それでは、身長制限のあるアトラクションについて、それぞれ紹介していきたいと思いますが、
その前に、ユニバではどのようにお子さんの身長をチェックしているのでしょうか。まずはそこから説明していきます。
ユニバでは身長はどのようにチェックするの?

ユニバでは、乗り物自体のスリルや特殊効果などに合わせて、アトラクションごとに身長制限の数値を決めています。
身長制限が設けられた各アトラクションの入り口には身長測定のボードがあり、そこでクルーが子供たちの身長をチェックしていきます。
乗り物に乗った時の安全に関わることなので、わりと厳しくチェックしている印象があります。
身長制限をクリアしていても付き添い者が必要となる場合がありますので、こちらもアトラクションごとに説明していきます。
★付き添い者とは
精神的・身体的に健康な中学生以上。かつ、ライドアトラクションの利用基準を満たしている方
とありますので、こちらも併せて確認しておきましょう。
それでは、ユニバの乗り物を身長制限別に紹介していきます!
身長制限132㎝以上の人が利用できるアトラクション
- ハリウッドドリーム・ザ・ライド
- ハリウッドドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~
スリル度 ★★★★★
2013年3月にオープンしたハリウッドエリアにある絶叫マシン。すべるように走るコースターはスピード感・高低差・浮遊感ともにパーク随一。
絶叫マシン好きには外せないアトラクションです。後ろ向きで乗るバックドロップは、先が見えないのでスリル倍増!
- ザ・フライング・ダイナソー
スリル度 ★★★★★
2016年3月にオープンしたジュラシックパーク内のアトラクション。うつぶせで乗るので、前が見えないうえに足元がブラブラ。放り出されそうな浮遊感とスリルが満載!
余裕がある人なら、ジュラシックパークを見下ろしながら空を飛んでいる感覚を楽しめるでしょう!
身長制限122cm以上の人が利用できるアトラクション
- ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
スリル度 ★★★★☆
2014年7月オープンのハリーポッター・エリアにあるアトラクション。立体的に見える4K3Dの映像技術は臨場感たっぷり!
映像や音響に連動した乗り物の動きにより、現実に起きているようなリアルな興奮を味わうことができます。
身長制限107cm以上の人が利用できるアトラクション
- マリオカート~クッパからの挑戦状~
※身長が122㎝未満の方には付き添い者が必要
スリル度 ★★☆☆☆
2021年3月オープンのスーパーニンテンドーワールドにある新しいアトラクション。カートの急カーブや急回転にくわえて、ゴーグルを装着してゲームに参加します。
マリオと一緒に戦いながら点数を稼いでいくので大興奮間違いなし!攻略のための情報があるほどの人気ぶりで、子供から大人まで楽しめるアトラクションです。
- ジュラシックパーク・ザ・ライド
※身長が122㎝未満の方には付き添い者が必要
スリル度 ★★★☆☆
2016年3月オープンのジュラシックパーク内のアトラクション。リアルな恐竜たちがうごめく森を船で進んでいきます。
急流を滑り落ちるスリルと豪快な水しぶきが迫力満点のアトラクションです。
身長制限102cm以上の人が利用できるアトラクション
- アメージングワールドオブスパイダーマン・ザ・ライド4K3D
※身長が122㎝未満の方には付き添い者が必要
スリル度 ★★★☆☆
2004年1月オープンのニューヨークエリアにあるアトラクション。ニューヨークの高いビルからビルへと飛び移るスパイダーマンの目線と体感を味わえます。
4K3Dの映像と乗り物の動きがみごとにシンクロし、炎の熱や水しぶきなどの特殊効果が満載で、まるで現実かと錯覚をおこすくらいリアル。
- スペースファンタジー・ザ・ライド
※身長が122㎝未満の方には付き添い者が必要
スリル度 ★★★☆☆
ハリウッドエリアにある2010年3月オープンのアトラクション。真っ暗な宇宙をくるくる回転しながら進み、宇宙旅行を楽しむアトラクションです。
1台のライドに乗る4人の体重のバランスで、どのように回転するのか毎回違う体験ができます。このアトラクションはコラボ企画が多いのが特徴です。
- ミニオン・ハチャメチャ・ライド
※身長が122㎝未満の方には付き添い者が必要
スリル度 ★★☆☆☆
2017年4月オープンのミニオンパーク内にあるアトラクション。ミニオンの魅力がたっぷり詰まっていて、乗り物に乗る前の映画を含めトータル25分と長めなのも嬉しいポイント。
ミニオンと一緒にハチャメチャに飛んだり跳ねたりする体感を楽しめます。
身長制限92cm以上の人が利用できるアトラクション

- フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
- フライング・スヌーピー
- エルモのバブルバブル
- エルモのゴーゴースケートボード
- モッピーのバルーントリップ
- ミニオン・ハチャメチャ・アイス
- ヨッシー・アドベンチャー
※上記すべて、身長が122㎝未満の方には付き添い者が必要
スリル度 ★☆☆☆☆
フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ幼稚園のお子さんでも乗れるジェットコースターですが、なかなかの高さとスピードです。
それ以外の乗り物は、夢の中を旅しているような楽しいアトラクションです。多少スリリングな個所もありますが、安心して楽しめます。
身長制限がなくひとりで座れれば利用できるアトラクション
- ジョーズ
- ハローキティのカップケーキドリーム
- シュレック4Dアドベンチャー
- セサミストリート4Dムービーマジック
- ビッグバードのビッグトップサーカス
※上記すべて、身長が122㎝未満の方には付き添い者が必要
- ターミネーター2:3-D
※付き添い者必要なし
4Dやリアルな演出で、存分に怖がらせたり楽しませたりしてくれます♪どのアトラクションから体験しようか迷ってしまいますね。
- エルモのリトルドライブ(3歳から5歳。大人は不可)
- セサミのビッグドライブ(6歳から12歳。大人は不可)
大好きなキャラクターのゴーカートに乗ってユニバをドライブ。行ってらっしゃい~♪
身長制限がなく抱っこで楽しめるショーアトラクション

- ウォーターワールド
- プレイングウィズおさるのジョージ
- シングオンツアー
- バックドラフト
- ユニバーサルモンスターライブ・ロックンロールショーなど
ショーアトラクションは、抱っこのお子さんも大人も一緒に楽しめます♪
ユニバの乗り物人気ランキングベスト10

ユニバでは、今どの乗り物が人気なのでしょうか。実際に体験した人の感想をもとに、人気の乗り物ベスト10を紹介していきます。
順位 | 乗り物 |
第1位 | マリオカート~ クッパからの挑戦状~ |
第2位 | ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー |
第3位 | ハリウッドドリーム・ザ・ライド ハリウッドドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~ |
第4位 | ザ・フライング・ダイナソー |
第5位 | ミニオン・ハチャメチャ・ライド |
第6位 | ジュラシックパーク・ザ・ライド |
第7位 | ジョーズ |
第8位 | アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド4K3D |
第9位 | スペースファンタジー・ザ・ライド |
第10位 | フライング・スヌーピー |
第1位マリオカート~クッパからの挑戦状~
2021年3月オープンのスーパーニンテンドーワールドにある新しいアトラクションということもあって人気第1位。
AR(拡張現実)のゴーグルを装着してハンドルを操作しながらカートレースで勝負します。自分でカートを操作してゲームに参加するので、他とは一味違った特別な体験ができます。
攻略のための情報が出回るほどなので、子供から大人まで、みな高得点を狙っています!
- ゴーグルの操作とカートの操作を同時におこなうので、難易度が高い。でも、自分で操作し点数を稼いでいくのはとても楽しい!
- 絶叫が苦手な9歳の娘は、「ゲームに夢中で回転とかは怖くなかった」と言っていた。
- パワーアップバンドはなくても楽しめるけど、コインを集めたりゲームができたりするから、あったほうが楽しさも増すんじゃないかな。
マリオチームの一員としてカートに乗ってクッパと戦いながら点数を稼いでいく、まさにマリオカートの実写版です。
最先端の技術を駆使した映像に感動したという感想も多くありました。得点ランキングが出るので、「次こそはもっと上位へ」と、再度挑戦したくなりますね!
第2位ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
ホグワーツ城の中にあるアトラクションで、世界No.1ライドの称号を5年連続で受賞しています。
メガネなしで立体的に見える4K3Dの映像技術と乗り物がリンクして動き、まるで現実に起きているように感じるでしょう。
箒にまたがって空を飛び回ったり、直に魔法を感じたりと、ハリーポッターの世界を体験することができます。
- ハリーポッターを知らない人でもとても楽しめる。知っている人なら大興奮間違いなし!
- まるでハリーと一緒に空を飛んでいるようだった。体験したあと、ちょっと酔った感じになったけど、乗ってよかった!
- ホグワーツ城の中にあるので乗るまでの待ち時間も飽きることなく楽しめるし、すべてが期待以上だった。
「空を飛び回れたらいいな」とか「魔法が使えたらいいな」と想像したことがあると思います。
それらが現実になったとしたら、きっとこんな感じなのだろうなと思えるアトラクション。ダークで怪しげな空間で繰り広げられるので、ドキドキが倍増します!
第3位ハリウッドドリーム・ザ・ライド
ハリウッドドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~
世界最高峰のコースターメーカーが設計したといわれるハリウッドドリーム・ザ・ライド。5曲のなかから好きな音楽を選び、聴きながら乗ることができます。
スピード感・高低差・浮遊感ともにパーク随一。後ろ向きで乗るバックドロップは、先が見えないのでスリル倍増です!
- 足が床につかない高さなので、浮遊感がハンパない!
- 好きな音楽を聴きながら乗れるのが楽しい♪最初は怖くて音楽を聴く余裕がなかったけど、後半は余裕がでてきた。
- 正面を向いたほうが落ちる前の恐怖心が煽られるから、私には後ろ向きよりも怖いと感じた。
コースターの乗る位置によって浮遊感の感じ方が違うので、絶叫が好きな人は、前方や後方、後ろ向きだったらどの場所が一番怖いか、など乗り比べてみるのも面白いですね!
第4位 ザ・フライング・ダイナソー
空飛ぶ恐竜「プテラノドン」に掴まれて振り回されているという設定のジェットコースター。
うつぶせで乗るので、前が見えないうえに足元がブラブラ。その状態のまま猛スピードで急降下や急回転。
放り出されそうな怖さとスリルが満載!全長1.124mとファーストドロップの高低差37.8mは、開業当時は世界一と評判になりました。
- プテラノドンに捕まって本当に振り回されたら、きっとこんな感じの怖さなんだろうと思った。
- 足が宙ぶらりんでうつぶせの姿勢で乗るコースターは初めて!浮遊感よりも遠心力がすごい
- 急降下や連続回転など猛スピードで駆け巡り、思いっきり絶叫した。ストレス発散にちょうどいい。
私の周りでは、「ザ・フライング・ダイナソーがユニバで一番怖い」という人が多いです。
吊り下げられるときにおなかが圧迫されるので、お食事直後は気を付けてくださいね!
第5位 ミニオン・ハチャメチャ・ライド
巨大なドームスクリーンには、ミニオンの肌質までわかるほど鮮明な映像が映し出されます。
怪盗グルーの研究室で、かわいいミニオンたちがハチャメチャに飛んだり跳ねたりと魅力たっぷり。
映像に連動して乗り物が動き回り、ミニオンの世界に巻き込まれてしまったような感覚になります。
- ユニバに着くと、子供が最初に乗りたがるほど大のお気に入り。室内なので雨の日でもOKなのが嬉しい。
- 次に何をしでかすかハラハラドキドキの連続!それなのに最後は感動して涙が出そうになった。
乗り物に乗ったゲストは、ミニオンとなってハチャメチャなトレーニングを受けたり飛んだり跳ねたりと、思わず笑顔がこぼれます。
ストーリー的にも絆や愛情が感じられる展開になっていて、大満足の口コミが多かったです。
第6位 ジュラシックパーク・ザ・ライド
以前からあるアトラクションですが人気の高さは顕在。恐竜の肌の質感や動きは、まるで本物のよう。そんな恐竜たちの住む森を船で進んでいきます。
急流を滑り落ちるスリルにくわえて豪快な水しぶきを浴びてしまう、大迫力のアトラクションです。
- 急流を滑り落ちる時、端に座っていたので頭から水をかぶってしまった。夏だったので、ずぶぬれも楽しめた。濡れたくない人はポンチョ必須。
- 昼と夜で雰囲気が変わる。ユニバは映像が素晴らしいけど、こちらの恐竜のホンモノぶりにはかなわないんじゃないかと思う。
恐竜のリアルさとパーク内のセットへのこだわりに感動するといった声が多数ありました。
何より、ビショビショに濡れる覚悟はしておいたほうが良さそう!
端の席は上半身が濡れてしまう場合がほとんどで、中央に座ったとしても濡れてしまう場合があります。それも含めて楽しみましょう!
第7位 ジョーズ
こちらもオープン当初から人気があるアトラクションです。映画同様、巨大な人食いザメに襲われる恐怖とスリルを体験できます。
船長さんがストーリーを展開していくので、話の面白さやリアクションも見どころです。
2022年に改良があり、サメに襲われる演出や爆発、水しぶきなどの迫力が増しています!
- 襲われるとわかっていても、最高に楽しめるアトラクション。クルーのお兄さんはノリが良くて面白い。お兄さんのリアクションが人によって違うので、毎回新鮮に楽しめる。
- 夜に乗ると昼間とは違った景色になって、ジョーズの怖さが倍増する!
曇り空のどんよりした海や夜の海は不気味ですよね。あえてその時を狙ってジョーズの恐怖を味わうのも面白いです。
水しぶきで濡れたといった声があるので、ポンチョが必要かもしれません。
船長さんとジョーズの演出の魅力にハマり、また乗りたい!という声が多数ありました。
第8位 アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド4K3D
4K3Dの映像とスモークや炎など100種類を超える特殊効果が使われています。
映像と乗り物の動きがみごとにシンクロし、現実に起きているように感じられるはず。
夜景がきれいなニューヨークの街を、スパイダーマンと一緒にビルからビルへと飛び移ったり落下したりバトルしたりと、完全にスパイダーマンの世界に巻き込まれていきます。
- 映画を観たことがない人でも間違いなく楽しめる。自分もスパイダーマンになって街の中を飛んでいるような感覚になる。
- 何回乗っても飽きないほど、スパイダーマンがイケメンでカッコいい!
女性のゲストからは、スパイダーマンがカッコいい!惚れる!といった声が多数聞かれました。
まだの人はぜひご自分の目で確認してみましょう。
スパイダーマンを知らない人でも楽しめるストーリーになっているので、リアルで刺激的なスパイダーマンのライドを体験してみてください!
第9位 スペースファンタジー・ザ・ライド
真っ暗な宇宙をくるくる回転しながら進み、宇宙旅行を楽しむアトラクションです。
1台のライドに乗る4人の体重のバランスで、毎回違う回転を体験できます。
期間限定企画やコラボ企画、休止が多いアトラクションなので、出掛ける日の確認が必要です。
- 子供から高齢者まで幅広く楽しめるんじゃないかな。乗り物の動きは予測できないけど、怖すぎないのがいい。
- ところどころ猛スピードのカーブがあったりしますが、映像の光がきれいで次第に怖さは薄れていった。
- 期間限定の特別企画があったりするので、その時々で楽しめる。
期間限定のコラボ企画は、そのシーズンで人気ランキング1位になることが多いです。
スペースファンタジー・ザ・ライドは、暗闇を回転・上下しながら進むので、一緒に乗る4人の体重差があったほうが不規則に動きますし回転数が上がるので、より楽しさが増します。
コラボ企画も楽しみですが、本来のスペースファンタジー・ザ・ライドも、ぜひ体験してみてください!
第10位 フライング・スヌーピー
フライング・スヌーピーは、ファミリーに人気のユニバーサル・ワンダーランドにある乗り物です。
スヌーピーの背中に乗って空を飛び回り、レバーで乗り物の高さを上下できるので、自分で操縦する楽しさも味わえます。
- 子供がパイロットになった気分でレバーを上下させて楽しんでいました。気持ちいいアトラクションです。
絶叫マシンには乗れないお子さんが楽しむのに、ちょうど良い高さとスピードのアトラクションです。
高いところからの景色を楽しめますし、スヌーピーの背中に乗って空を飛んでいる気分も味わえます。夢のような時間を過ごせますね!
ユニバで人気の乗り物の待ち時間はどのくらい?

人気の乗り物の待ち時間はどれくらいなのか気になりますよね。人気ランキングベスト10にランクインした乗り物の平均待ち時間を調べてみました。
ユニバの営業時間は、季節や曜日によって開始時間、終了時間ともにバラつきがあります。
開園直後や終了間際の待ち時間は、大幅に短くなりますので、10時から18時の待ち時間の平均を紹介しています。
人気ランキングベスト10の乗り物の平均待ち時間
- 人気第1位 マリオカート~クッパからの挑戦状~
平日の待ち時間 :70~100分 休日の待ち時間 :85~110分
人気第1位のマリオカートの待ち時間は、休日ともなると2時間近くになります。
ニンテンドーワールドのエリアは、混雑する時には入場できる人数を制限するため、ほぼ上記の待ち時間で乗れると思いますが、連休やイベントシーズンはもっと長くなることもあります。
クッパ城の中での待ち時間は、優勝トロフィーなど見どころがたくさんあって飽きることなく時間を過ごせます。
- 人気第2位 ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
平日の待ち時間 :30~70分 休日の待ち時間 :50~100分
人気第2位のハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーの待ち時間は、オープン当初より落ち着いてきたものの、それでも休日には100分になることも。
ハリーポッター・エリアは、混雑する時には入場できる人数を制限していますが、連休やイベントシーズンはもっと長くなることもあります。
ホグワーツ城内で待っている時間は、魔法学校の校長室などの見どころがあり、楽しく過ごせます。
- 人気第3位 ハリウッドドリーム・ザ・ライド ハリウッドドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~
平日の待ち時間 :40~90分 休日の待ち時間 :70~120分
人気第3位のハリウッドドリーム・ザ・ライドの待ち時間は、休日には2時間になることも。連休やイベントシーズンはもっと長くなることもあります。
前向きのコースター3台に対してバックドロップは1台しかありませんから、バックドロップのほうが待ち時間は長くなります。
- 人気第4位 ザ・フライング・ダイナソー
平日の待ち時間 :50~95分 休日の待ち時間 :70~140分
人気第4位のザ・フライング・ダイナソーの待ち時間は休日には2時間以上になることも。連休やイベントシーズンはもっと長くなる可能性があります。
うつぶせの状態で振り回されるジェットコースターは、長時間待っても乗る価値あり。先に乗っている人の絶叫を聞きながら、気分を盛り上げて待ちましょう!
- 人気第5位 ミニオン・ハチャメチャ・ライド
平日の待ち時間 :25~65分 休日の待ち時間 :40~70分
人気第5位のミニオン・ハチャメチャ・ライドの待ち時間は、長い時は1時間を超えます。連休やイベントシーズンはもっと長くなる可能性があります。
待っている間は音楽やオリジナル映像が流れているので、飽きないように工夫されています。
- 人気第6位 ジュラシックパーク・ザ・ライド
平日の待ち時間 :30~60分 休日の待ち時間 :35~90分
人気第6位のジュラシックパーク・ザ・ライドの待ち時間は、休日ですと90分になる時間帯もあります。
待ち時間が屋外になり屋根がないところもありますので、日焼けと水分対策を用意しておくと良いかもしれません。
お子さんが飽きないように待ち時間でできるクイズやしりとりなど、何か楽しいことを考えておくと良いかもしれませんね。
- 人気第7位 ジョーズ
平日の待ち時間 :20~60分 休日の待ち時間 :25~75分
人気第7位のジョーズの待ち時間は、休日ですと75分になる時間帯もあります。絶叫は苦手だけどスリルが欲しいという人に、ちょうど良いアトラクションではないでしょうか。
待ち時間を飽きさせないような工夫があるので、退屈しないで待つことができます。
- 人気第8位 アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド4K3D
平日の待ち時間:30~60分 休日の待ち時間:40~80分
人気第8位のアメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド4K3Dは、休日は80分の待ち時間になります。
屋内に並んで待つのですが、行列が長くなると屋根のある屋外で待つことになります。
屋内では、ディリー・ビューグル新聞社内のツアーを体験しているような楽しさがあって、飽きることなく楽しめます。
- 人気第9位 スペースファンタジー・ザ・ライド
平日の待ち時間:15~40分 休日の待ち時間:15~100分
人気第9位のスペースファンタジー・ザ・ライドの待ち所間はコラボ企画などによっても変動があり、期間限定のものなどは連休になると100分以上待つこともあります。
出掛ける日にスペースファンタジー・ザ・ライドの施設で何を開催しているか、改装中で休止になっていないかなど、確認をしてお出かけくださいね。
- 人気第10位 フライング・スヌーピー
平日の待ち時間:15~45分 休日の待ち時間:20~50分
人気第10位のフライング・スヌーピーは、ユニバーサル・ワンダーランドにある乗り物の中でも特に人気が高く、休日は60分待ちとなることも。
よやくのり(※次の章で説明しています)優先となるため、並んで待っていてもよやくのりのゲストが来るとそちらが優先されます。よやくのりを活用しましょう。
並んで待つ場合は、屋根がないので日焼けと水分対策をお忘れなく。
ユニバの乗り物の人気ランキングベスト10の待ち時間の情報を紹介しました。
人気の乗り物はどうしても待ち時間が長くなりますから、たいくつしないで過ごす仕掛けを用意してくれているアトラクションはありがたいですね!
ユニバでは、リアルタイムの待ち時間を教えてくれるアプリ(無料)のサービスがありますので、そちらを利用するのも便利です。
来場前に公式アプリをダウンロード!|ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|USJ
早く乗るための裏ワザ4つ
ユニバでは、お目当ての乗り物に並ばずに乗る、もしくは優先的に乗る方法があるのはご存じでしょうか。
「無料でできるの?」「いくらくらいかかるの?」と、気になると思いますのでそれぞれ説明していきます。
エクスプレス・パス | 有料 | ●人気エリアの入場確約ができる ●お目当てのアトラクションの体験予定時刻を決めてチケットを購入することで、並ばずに入場できる ●1枚から購入でき、全ての人気アトラクションの待ち時間を短縮できるプレミアムチケットまである ●価格は混雑状況によって変動する | ユニバーサル・エクスプレス・パス一覧|USJ WEBチケットストア |
よやくのり | 無料 | ●ユニバーサル・ワンダーランドにあるアトラクション限定 ●お目当てのアトラクションの体験予定時刻を決めて予約することで、並ばずに入場できる。(1回に1つだけ)予約時間が過ぎれば、次の予約ができる | パークをもっと楽しもう|ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|USJ |
シングルライダー | 無料 | ●お連れの方とは別々にひとりずつ空いた席に乗ることで、待ち時間を短縮できる | — |
チャイルドスイッチ | 無料 | ●身長制限で乗れないお子さんと一緒の場合、ひとり分の待ち時間で付き添いの方と交互に乗れるシステム | — |
※入場券は必ずご購入ください。
これらを知っていれば、長時間並ぶのが苦手なお子さんをユニバに連れて行っても、問題なく楽しめますね♪
まとめ

- ユニバにある乗り物で、身長132cm以上の人が利用できるアトラクションは、ハリウッドドリーム・ザ・ライド、ハリウッドドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~、ザ・フライング・ダイナソーである。
- ユニバにある乗り物で、身長122cm以上の人が利用できるアトラクションは、ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーである。
- ユニバにある乗り物で、身長107cm以上の人が利用できるアトラクションは、マリオカート~クッパからの挑戦状~、ジュラシック・パーク・ザ・ライドである。
- ユニバにある乗り物で、身長102cm以上の人が利用できるアトラクションは、アメージングワールドオブスパイダーマン・ザ・ライド4K3D、スペースファンタジー・ザ・ライド、ミニオン・ハチャメチャ・ライドである。
- ユニバにある乗り物で、身長92cm以上の人が利用できるアトラクションは、フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ、フライング・スヌーピーなどがある。
- ユニバにある乗り物で、ひとりで座れれば利用できるアトラクションは、ジョーズ、ハローキティのカップケーキドリーム、シュレック4Dアドベンチャーなどがある。
- ユニバにある乗り物で、身長制限がなく抱っこで楽しめるショーアトラクションは、ウォーターワールド、プレイングウィズおさるのジョージ、シングオンツアーなどがある。
- ユニバの乗り物人気ランキングベスト10を紹介し、人気の理由と体験者の感想も併せて紹介している。第1位マリオカート~クッパからの挑戦状~、第2位ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーなどである。
- ユニバで人気の乗り物ランキングベスト10の待ち時間を紹介。平日と休日の待ち時間をアトラクション別に紹介し、待ち時間を飽きさせない工夫があるかなども紹介。
絶叫系、特殊映像、ほのぼのとした乗り物、どれにしようかと考えているとワクワクしてきますね。
身長制限や人気の乗り物とその待ち時間を知り、効率よくユニバをまわってお子さんとの最高の思い出を作りましょう。
それでは、心ゆくまでユニバを楽しんできてくださいね。
コメント