
両親の還暦祝いに旅行を贈りたい!予算の相場はいくらなんだろう?どうやってプレゼントしようか悩む…。
ご両親の還暦祝い。日頃の感謝を込めて、旅行のプレゼントを検討されている方も多いのではないでしょうか。
私の両親も間もなく還暦を迎えますが、幾度とない還暦のお祝いですから、想いを込めて準備したいと思っています。
そこで気になるのは予算相場。一般的に還暦祝い旅行の予算は、5万円~10万円と言われています。
一口に旅行を贈ると言っても、プレゼントの仕方や旅行先にはたくさんの選択肢がありますよね。
本記事では、おすすめのプレゼント方法や、旅先として人気の温泉地もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!

還暦祝い旅行の予算は高額な傾向あり!

還暦など大切な節目のお祝いは、誕生日などの記念日よりも奮発してプレゼントされる方が多く、予算が高くなる傾向にあるようです。
前述の通り、還暦祝い旅行の一般的な相場は、5万円~10万円と言われています。
ご両親が還暦を迎えられる年代となると、旅行を贈るお子さんも仕事をしている場合が多い為、経済的に余裕があることも予算相場が高い要因かもしれないですね。
還暦祝いに旅行をプレゼントする場合、まずは予算を考える必要があります。
一般的な相場としては、5~10万円といわれています。
これは旅行をする人が家族全員なのか、夫婦ふたりだけなのかによっても異なりますし、目的地や何泊するのかによっても変わってきます。
引用:相鉄ホテルweb

5〜10万円は、金額的に結構インパクトがあるね…。今からしっかり貯金しておかないと!
ただし、還暦祝い旅行の予算相場はあくまでひとつの目安にすぎません!
感謝の気持ちを贈るわけですから、私はあまり金額にとらわれすぎずに、無理のない範囲で考えることも大切だと思っています!

還暦祝いの旅行プレゼントに最適な方法とは?


予算は決まったけど、旅行ってどうプレゼントしたら良いんだろう?費用を現金で渡すのも生々しいし…。
還暦祝いの旅行をプレゼントする場合は、以下のような方法がおすすめです!
- 旅行ギフト券
- 旅行カタログギフト
- 両親に代わって予約する
それぞれのポイントや、注意点を見ていきましょう!

旅行ギフト券
旅行ギフト券は、旅行会社や鉄道、航空会社から発行されているもので、代金の支払い時に現金の代わりに使用することができます。
百貨店などで使うことができる、商品券の旅行版と言えますね!
商品券と同様に紙幣タイプのものが定番ですが、QUOカードのようなカードタイプや、デジタルギフト券なども発行されています。
- 行き先を自由に選ぶことができる
プレゼントされた人が、自分で好きなプランを選んで支払うことができます。 - 有効期限がない
紅葉の時期や蟹のシーズンなど、ご両親が好きなタイミングで旅行プランを予約することが可能です。 - 金額を細かく設定できる
旅行券1枚あたりの金額は、1000円・5000円・10000円単位が一般的です。還暦祝い旅行の予算に合った金額を細かく設定することができます。 - ツアー商品以外にも使える
交通費やレストランでの飲食費、お土産代などにも使えます。
※利用範囲は、旅行ギフト券を発行している旅行代理店により異なるので、事前にご確認ください。
- 金額が相手にわかってしまう
券面に金額が記載されているので、プレゼントした相手に金額がばれてしまうことは避けられません。
ご両親に気を遣わせてしまう場合もあるので、性格や関係性を考慮して選ぶようにしましょう。 - 旅に慣れていないと使いづらい
旅行ギフト券は、普段から頻繁に旅行していて、旅行のプランを考えるのが好きな方におすすめの商品です。
旅行に不慣れな場合、選択肢が広くて使いづらい可能性も考えられます。
また旅行ギフト券を発行している会社によって、使用方法や使用できる条件が異なるので注意が必要です。 - 支払い方法がわかりづらい
旅行ギフト券は、予約時に窓口で使用するものなので、宿泊先での直接払いに利用できないケースも多いです。
また、おつりが出ない場合もあるので、その点も事前に確認しておきましょう。
旅行カタログギフト
旅行カタログギフトとは、カタログ内に掲載されている商品やサービスの中から、好きなものを選んで予約することができるサービスです。
結婚式の引き出物などでよく利用される、カタログギフトの旅行版といったところでしょうか。
プランが選びやすく予約も比較的簡単なことから、あまり旅行しない方でも安心して利用することができるでしょう!
- 金額が贈る相手にわからない
プレゼントするカタログの値段は、送り主にしかわからないので、ご両親に金額を知られたくない場合におすすめです。 - 利用方法がわかりやすい
利用方法はプレゼントされたカタログの中から、好きなツアーを選ぶだけ。
プランごとに、内容が写真付きで細かく記載されている点もポイントです。 - 申し込みがしやすい
旅行カタログギフトのプランは、電話やインターネット、はがき投函などで申し込みが可能。
自宅で申し込みが完結するのも便利ですよね!
- 有効期限が設定されているものが多い
大抵の旅行カタログギフトには、有効期限が設定されています。
期限は1年のものが多く、利用者は期限内にプランを予約する必要があることを覚えておきましょう。 - 交通費は含まれない
旅行カタログギフトは宿泊費と食事代のみのプランが多いので、交通費は利用者負担となります。
旅行先によっては、それなりの金額が別途必要になるので、プレゼントを贈る際に交通費がかかる旨を一言添えるようにしましょう。 - 追加料金がかかる場合もある
土日祝日やハイシーズンは予約ができなかったり、別途料金がかかったりする場合もあるようなので注意が必要です。

両親に代わってネットで予約する
ご両親に代わって、インターネットの予約サイトよりプレゼントする側が予約するという方法もあります。
あらかじめ、スケジュールや行先などの希望を聞いておけば、それに基づいてオーダーメイドな旅を贈ることができますね!
- 金額がバレない
旅行カタログギフトと同様に、プレゼントを贈る側が費用を事前決済するので、金額が相手にバレることはありません。
また、移動のチケットも併せて手配することで、交通手段も含めて還暦祝い旅行をプレゼントすることができます! - 比較しながらプランを選ぶことができる
旅行代理店を経由してツアーを申し込む、宿泊先への直接予約など、比較してお得なプランを選択することができます。 - オプションを組み合わせることができる
記念日用のプランを用意している宿も多いので、オプションを組み合わせて、サプライズを演出することも可能です!
- 代理予約できないプランもある
プランの中には、予約者と利用者とが異なる場合、予約ができないものもあるようです。
代理予約が可能な場合も必ず、利用されるご両親の「名前」「住所」「電話番号」を予約フォーム、もしくは備考欄に入力するようにしましょう。 - 旅のイメージがつきにくい場合がある
私の両親もですが、日常的にネットを使わない方へサイトの情報を見せても、旅のイメージがつきにくい場合もあるのではないでしょうか。
そういった場合は、詳細なページを印刷した紙を渡しておくと、お互い安心かと思います!
還暦祝い旅行の人気は温泉!おすすめの温泉地と宿3つ


還暦祝いの旅行には温泉が人気と聞いたことがあるけど、おすすめはどこかな?
私も温泉が大好きなのですが、貸し切り風呂が使えたり、お部屋で料理を食べることができたりする旅館も多いので、のんびりと還暦祝い旅行を楽しむことができそうですよね!
楽天トラベルによる、シニア世代に人気の温泉地はこちらです!
温泉地 | 所在地 | |
1位 | 嬉野温泉 | 佐賀県 |
2位 | 蓼科温泉 | 長野県 |
3位 | 芹ヶ沢温泉 | 長野県 |
4位 | つなぎ温泉 | 岩手県 |
5位 | 飛騨高山温泉 | 岐阜県 |
ランキングから、還暦祝い旅行におすすめの温泉地と、予算別に近隣の宿を3つご紹介します!
嬉野温泉(佐賀県)
嬉野温泉は、島根県の斐乃上温泉、栃木県の喜連川温泉と並んで『日本三大美肌の湯』に数えられる温泉地です。
宿の構造や、介助サービスなど温泉街全体でのバリアフリー化の取り組みも、シニアに人気の理由とされています!
嬉野温泉は、島根県の斐乃上(ひのかみ)温泉、栃木県の喜連川(きつれがわ)温泉とともに「日本三大美肌の湯」の一つです。
「日本一のバリアフリーのまち うれしの」を掲げて、様々なバリアフリー化に努める、シニアやからだの不自由な方に優しい街なのです。
引用:Rakuten Travel web
嬉野温泉 御宿 高砂
【ポイント】
嬉野川沿いにある見晴らしがよい全10室の小さなお宿。静かに滞在を楽しむことができる。別館には、内湯、露天風呂付客室も。
【予算】
60,000円〜70,000円(1泊2食付き/2名)
※価格は時期により変動あり
【WEBサイト】
http://www.onyado-takasago.jp/
【おすすめプラン】
別館離れ“HOTARU”で過ごす、贅沢な一日~【2食付き】~温泉湯豆腐と佐賀産牛のしゃぶしゃぶプラン
蓼科温泉(長野県)
蓼科温泉は、開湯400年とも1200年とも言われる、古くから保養地として賑わってきた歴史ある温泉地です。 戦国時代には、武田信玄の隠れ湯であったとも伝えられています。
豊かな自然に囲まれており、温泉街周辺にはゴルフやスキーなどのアクティビティスポットが充実しています!
オーベルジュやペンション、懐石料理が楽しめる旅館、ワンランク上の滞在が叶う高級宿も数多く点在しています。
観光では、日本3大アルプスの絶景が気軽に楽しめる「北八ヶ岳ロープウェイ」が一押し。
展望台から雄大な眺めが楽しめるほか、保護地域指定の坪庭自然園で季節の高山植物も見られます。
また、神秘的な湖「白駒の池」や「御射鹿池(みしゃかいけ)」も、近年注目を集めています。
引用:Rakuten Travel web
創業大正十五年 蓼科 親湯温泉
【ポイント】
3万冊の蔵書が揃う、渓谷の一軒宿。
朝、夕食は個室レストランで、プライベートな食事を楽しむことができる。
プランによって、ウェルカムドリンクや、信州ワインボトルのプレゼントも。
【予算】
約50,000円(1泊2食付き/2名)
※価格は時期により変動する場合あり
【WEBサイト】
https://www.tateshina-shinyu.com/
【おすすめプラン】
渓谷の一軒宿で過ごす寛ぎの三世代プラン【信州ワインボトルプレゼント】【貸切露天】
飛騨高山温泉(岐阜県)
北アルプスの雄大な自然に囲まれた飛騨高山温泉は、江戸時代の面影を残す古い町並みが有名な温泉街です。
9つの源泉があり、それぞれ湯質が微妙に異なるので、宿ごとに違うお湯を楽しむことができます!
城下町の風情が残る古い町並、春と秋に行われる豪華絢爛な伝統行事「高山祭」など、歴史と伝統が色濃く残る風光明媚な温泉地です。
旅館、ホテル、民宿など、色々なタイプの温泉宿が揃い、バリアフリーに対応した客室やバスルームを備えた宿も多数。様々なニーズに応じた宿選びが可能です。
引用:Rakuten Travel web
飛騨亭 花扇
【ポイント】
神代杉、神代けやき、吉野杉などの「木」をテーマにした、温かく重厚感のある宿。飛騨高山の温泉旅館では、数少ない自家源泉。
【予算】
80,000円〜90,000円(1泊2食付き/2名)
※価格は時期により変動する場合あり
【WEBサイト】
https://www.hanaougi.co.jp/
【おすすめプラン】
木造りの和風旅館で美肌の湯と厳選飛騨牛を堪能『花扇』スタンダードプラン - 和 – NAGOMI
まとめ

- 還暦祝い旅行の一般的な予算相場は、5万円~10万円と言われている。
- 還暦祝いなど大切な節目のお祝いは、誕生日、母の日、父の日などの記念日よりも奮発してプレゼントされる方が多く、予算が高くなる傾向にある。
- 還暦祝い旅行のプレゼントには「旅行ギフト券」「旅行カタログギフト」「両親に代わって予約する」方法などがある。
- 「旅行ギフト券」は、有効期限がなく旅先を自由に選べる。券面に金額が記載されているので、券面に金額が印刷されているので、相手にプレゼント額がばれてしまう点は注意。
- 「旅行カタログギフト」は、プランが選びやすく予約も比較的簡単なことから、あまり旅行しない方でも安心して利用することができる。有効期限があるので注意。
- 「両親に代わって予約する」方法は、スケジュールや行先などの希望を聞いて、オーダーメイドの旅を贈ることができる。代理予約ができない場合もあるので注意が必要。
- 還暦祝い旅行の行き先としては、温泉地が人気。
- シニア世代に人気の温泉地には、佐賀県の「嬉野温泉」、長野県の「蓼科温泉」、岐阜県の「飛騨高山温泉」などがある。
本記事では、還暦祝いに旅行を贈る際の予算相場や、プレゼント方法についてご紹介しました。
感謝の気持ちを込めた旅行のプレゼントは、きっとご両親の素敵な思い出になることと思います!
コメント