キッザニアとは、東京・兵庫・福岡にある、100種類以上の仕事やサービスの体験ができる子どもが主役の街です。
キッザニアでは本格的な設備や道具を使い、子どもたちは大人のように本格的でいろいろなサービスや仕事を体験することができます。
本物さながらの体験ができるので、どんな時が楽しいなど新たな発見があり、親も子どもに将来の夢を作るお手伝いができるのではないでしょうか。
大人は一緒に見学して回ることができないのですが、料金がかかります。曜日などで料金が変わりますが、大体2000円以上かかってきます。
そこで今回は、キッザニアの大人料金や安くする方法、また付き添いの過ごし方を紹介していきますので最後までご覧ください。
キッザニアの大人料金とは?
キッザニアの大人料金は、曜日や時間帯、場所によって変わってきます。料金プランが細かくあり、量も多いので、通常料金のみ紹介していきますね。
大体平日は2200円〜2400円、休日は2300円〜2500円、H .S(ホリデーシーズン)は2400円〜2900円です。
料金プランが細かくあるので、午前中から行っても、用事を済ませてから行っても、1日中いてもいいですし選べるのがいいですね。
休みの日に行くのもいいですが、私は混んでいるところが苦手なので、平日の午後の時間帯で行くことが多いです。その方が安いです。
また共通として、毎週水曜日はEnglish Wednesday!といって、英語を学びたい方におすすめで、約半数のアクティビティが英語で行われます。
あとはH.S(ホリデーシーズン)というのは、キッザニアが定めた長期休暇がありので予約する際に確認しましょう。
キッザニア東京 大人料金(通常営業日)
通常料金・営業時間で入場するプランになります。第1部(9:00〜15:00)と第2部(16:00〜21:00)があり、入れ替え制です。
そのほかにも優先入場パスやONE TWO PLUS (第1部と第2部の1日チケット)などもあるので、時間に合わせて選んでみましょう。
またキッザニア東京では、ゆったりステイプランがあり、10時間、6時間、2時間のプランがあり、ゆっくり楽しみたい人にもおすすめです。
あとは、初心者や久しぶりに来場した方向けに、ガイドツアーというガイドスタッフの案内付きのプランもあります。
ほかの料金プランはこちら。
平日第1部 | 平日第2部 | 休日第1部 | 休日第2部 | H・S第1部 | H・S第2部 | |
---|---|---|---|---|---|---|
大人(16歳以上) | 2400円 | 2300円 | 2500円 | 2400円 | 2900円 | 2600円 |
シニア(60歳以上) | 1300円 | 1200円 | 1400円 | 1300円 | 1800円 | 1500円 |
キッザニア甲子園 大人料金(通常営業日)
キッザニア甲子園は東京より100円値段が下がり、東京と同じ時間帯となり、曜日によっては第2部の時間帯が休館している日もあります。
また1組限定でキッザニアの個室を1日貸切できるプランもあり、3つもアクティビティを予約できるのが嬉しいですね。
あとは小学生限定で、保護者の同伴なしで1日楽しめる特別プログラムがあり、9時から20時までの間で、子ども自身で予定を組み立てられます。
他の料金プランはこちら。
平日第1部 | 平日第2部 | 休日第1部 | 休日第2部 | H・S第1部 | H・S第2部 | |
---|---|---|---|---|---|---|
大人(16歳以上) | 2300円 | 2200円 | 2400円 | 2300円 | 2800円 | 2500円 |
シニア(60歳以上) | 1200円 | 1100円 | 1300円 | 1200円 | 1700円 | 1400円 |
キッザニア福岡 大人料金(通常営業日)
キッザニア福岡は第1部と第2部の時間帯が変わり、第1部(9:00〜14:30)と第2部(15:30〜20:00)の入れ替え制になります。
また平日限定で8時間、6時間、4時間のチケットもありますし、園児限定の6時間チケットもありますので、自分が行ける時間で探してみてください。
他のプランはこちら。
平日第1部 | 平日第2部 | 休日第1部 | 休日第2部 | H・S第1部 | H・S第2部 | |
---|---|---|---|---|---|---|
大人(16歳以上) | 2300円 | 2200円 | 2400円 | 2300円 | 2500円 | 2400円 |
シニア(60歳以上) | 1200円 | 1100円 | 1300円 | 1200円 | 1400円 | 1300円 |
キッザニアの大人料金を安くするには?
キッザニアでは、子どもと一緒に大人は周ることができないのですが、大人料金がかかります。少しでも安くする方法がないか探してみました。
あまりクーポンなどがなく割引も少ないですが、キッザニアの大人料金を安くする方法はおもに4つあります。1つずつみていきましょう。
ちなみに私は1番安くなるauスマートパスプレミアムに加入して使っていますよ。やはり1名1000円引きは大きいです。
- auスマートパスプレミアムに入会してクーポンをもらう
- キッザニアプロフェッショナルに入る
- 公式の早期予約パスを使う
- 1番安い平日の第2部に行く
- じゃらん 遊び・体験予約クーポンを獲得する
ちなみに転売などでチケットが安く売っている場合がありますが、転売で買ったチケットでは入場できません。
公式からアナウンスもされていて、返金や保証もありませんので、きちんと公式から購入するようにしましょう。
auスマートパスプレミアムに入会してクーポンをもらう
auスマートパスプレミアムに入会すると、1名あたりの入場料金が、税込価格で1000円引きになり、6名まで使えるので、入会しましょう。
クーポンを利用した予約枠には限りがあり、予約受付が終了している場合もありますが、期間中は何度でも使えるので入会して損はないです。
au以外を利用している方も使えますし、初回加入30日間無料なのでお試しで入会してみてもいいと思います。
キッザニアプロフェッショナルに入る
加入すると登録料3,300円(初年度のみ)と年会費7,700円かかりますが、チケット代の通常価格から10%や20%割引があります。
またデジタルインビペーション1回分が付与されます。これは平日第2部最大6名もしくは休日第2部最大4名が無料で利用できるデジタルチケットです。
例えば平日第2部の小学生2名・大人2名の通常予約はキッザニア東京で合計が12,200円となり、すでに1回の来場でお得になります。
- 入会グッズがもらえる
- 好きなアクティビティを1つ、体験日を指定して事前予約できる
- バースデープレゼントがもらえる
- ミッションやプロアクトが通常とは少し異なるアクティビティが受けられる
- 店内の各飲食店やグッズ代も10%割引がある
- 子どもだけ入場できる
そのほかにもまだ特典があるので、何回も行く機会がある方や、子どもにいろんな体験をさせたいなどあれば加入した方がお得です。
公式の早期予約パスを使う
キッザニアには早期予約パスというものがあり、こちらは子ども1名につき1500円分のクーポンがつきます。
大人は1名につき500円ですが、ただ予約するよりもクーポンがつくので、行く予定が決まっている方は早期に予約した方がお得です。
このクーポンはキッザニア館内の飲食やおみやげ、写真の購入に使えるクーポンになりますので、ぜひ予約してみてください。
1番安い平日の第2部に行く
割引など使わずに行くのなら、平日の第2部から行くのが1番安いので、代休で月曜休みや学校が早く終わる日があれば、この日に行くのが安いです。
ただ場所によっては第2部が休館になっている日もあるので、もし空いている日があれば、安く行くことができるのでおすすめです。
じゃらん 遊び・体験予約クーポンを獲得する
じゃらんには遊び・体験予約クーポンというものがあり、キッザニアも対象になっていれば割引クーポンで安くすることができます。
毎回対象になっているわけではないですが、毎週クーポンが更新されているので、キッザニアが対象のクーポンがあるか確認してみてくださいね。
引用 じゃらん公式 遊び・体験予約
キッザニアで大人の付き添い方とは?
キッザニアでは大人は中に入れず、別室のモニターやガラス越しで見るのですが、付き添いの大人はどう過ごしているか気になりますよね。
おもに次のようなことが付き添いで大人の過ごし方になるのですが、写真撮影や次の仕事を探したり、意外に忙しかったりします(笑)
- 子どもの仕事風景の見学や写真撮影をする
- お客さん役になる
- 次の職業体験時間を調べる
- 飲食するための場所取り
- 保護者ラウンジで休憩する
またキッザニアでしか見られない制服姿や、親の手を借りずに説明を聞きながら仕事をしている姿を見られるのは、親も貴重な体験ですよね。
子どもの仕事風景の見学や写真撮影をする
自分の子どもが仕事をしている姿を見られる貴重な時間です。子どもと一緒に体験できなくても子どもの成長を見ることができて嬉しいです。
基本はガラス越しやモニター越しですが、窓やモニターがない場所でのアクティビティであれば、子どもの近くで撮影することができます。
お客さん役になる
一部のパビリオンでは保護者が入ってアクティビティを見学することができるところがあります。例えば飛行機や劇場です。
子どもがキャビンアテンドになり、親がお客さん役として機内に入ることができますし、子どもが機内食を持ってきてくれたりします。
人生で二度とないかもしれない体験を味わえた時の感動は忘れられません。豪華な授業参観のような雰囲気でやってよかったなと思います。
次の職業体験の時間を調べる
初めての場合、キッザニアのルールとマップの確認は必須です。大人が一緒に付き添えるわけではないので、調べていた方がスムーズです。
またキッザニアは1度にたくさんの予約をすることができなくて、1つ予約したら終わるまで次の予約をすることができません。
子どもが小さいと、自分のやりたい仕事を探すのに膨大な時間がかかってしまうので、親がその時に体験できる仕事をチェックしておきます。
時間にも体験できるところも限りがあるので、いかに親が裏で動いて、うまく誘導していくかがまわるコツだと私は思います(笑)
飲食するための場所取り
お仕事体験のスキマ時間に、食事や休憩をすることが多く、一般的なフードコートのようにお昼時に混むことはあまりありません。
しかし、椅子に座ってゆっくり食べられる場所が限られているので、子どもが仕事体験している間に飲食の場所取りをしておきましょう。
また食べものの体験なら、作ったものを持ち帰ることができますので、そのまま席ですぐ食べられるように準備をしておくのもおすすめです。
保護者ラウンジで休憩する
キッザニアで付き添いの過ごし方としてラウンジで休憩することもできます。300円で1日利用できるドリンクバーがあるので一息つけますね。
またほとんどの保護者は子どもと一緒にパビリオンを周っていて、空いていることも多く、時間帯によっては食事に限り子どもも入ることができます。
もし大人が何人かいれば、交互に休んでもいいと思いますし、有料ですが充電サービスなどもありますので、休憩にぜひ使ってみてください。
あと、乳幼児(0歳〜2歳)が入場無料で、乳幼児エリアがあり、粉ミルクやベビーフード関連の用意もあり、授乳室やオムツ交換室もあります。
福岡では、0歳から遊べるベイビージム、キッチンをイメージしたダイナー、ブロック積みやミニカーに乗れる建設現場/サーキットがあります。
まとめ
- キッザニアの大人料金は入場する時間帯で変わるが、2000円以上かかる
- キッザニアの大人料金を安くするには、auスマートパスプレミアムに加入や、キッザニアプロフェッショナルに入会すると安くなる
- キッザニアの大人の過ごし方は、写真を撮ったり、一緒に体験できるところでは体験したり、次の職業体験時間を調べたりする
キッザニアでは付き添いでも大人料金がかかりますが、安くする方法がいくつかあり、曜日や時間帯によって変わるので無駄がないですよね。
キッザニアは子どもの職業や、サービスを体験する場所ではありますが、大人も子どもの成長を見ることができる貴重な場所でもあります。
子どもの自主性を育てるために、大人が一緒に周ることはできませんが、体験の予約時間を確認するので私たちも大忙しです。
ぜひこの機会に子どもも大人も楽しめるキッザニアで、職業やサービス体験をしてみてはいかがでしょうか。
コメント